幸福の世界

幸福の世界

新型コロナウイルスの感染が広がり、瞬く間に多くの命が失われ、日常生活が奪われた。人々は、激変する世界をどのようにとらえているのだろうか。

台湾ラーメン

台湾ラーメンは主に中京圏で食べられているラーメンです。

豚肉のミンチ、ニラ、長ねぎ、もやしなどを唐辛子でピリ辛に味付けして炒め醤油ベースのスープを加え茹でた麺にかけたものでニンニクをたっぷり入れてあるのが特徴。

「台湾」と呼ばれているが愛知県名古屋市が発祥。

taiwan ramen and fried rice set at ajisen, kanda

1970年代に名古屋市千種区今池台湾料理店 「味仙」 を経営していた台湾人の郭明優が台南の名物つけ麺をもとに作ったのが始まりとされる。

1970年代の初め郭明優さんは友人と故郷の台湾を旅行し日本に帰国した後、台湾で食べたタンツーメンを食べたいという友人がいた日本で作ってほしいと頼まれて、いろいろ調べて作ってみたがうまくいかず、郭明優も辛いのが好きだったため炒めて唐辛子やニンニクを入れて混ぜ従業員の食事にしようとした。

友人でもある常連客がスタッフが用意した料理を見て作ってほしいと頼まれた時「おいしいからメニューに入れた方がいい」と説得され店で出すことにした。

台湾ラーメン」の名の由来は郭明優がその名を市場に出すか悩んだ末、故郷の台湾でタンツーメンを食べ日本でタンツーメンを作ろうとした台湾の麺料理に因んだと言われている。

約1年の試行錯誤を経て1971年頃に完成しました。

台湾ラーメンは長い間メニューに載っていて、ほんの数人の客にしか愛されていません。

激辛料理ブームの1980年代中頃から急速に広まり多くのテレビ番組で取り上げられた。

それ以来、台湾ラーメンは近隣の飲食店にも影響を与えてきた。

例えば名古屋大学の学生食堂やトヨタ自動車の社員食堂などではメニューとして提供されている。

名古屋市内の中華料理店の約70%がメニューに記載する台湾ラーメンは名古屋のご当地ラーメンになったとも言える。

しかし東海地方とその周辺以外では台湾ラーメンを販売する店はほとんどなく東京や大阪など大都市でもごく一部の地域でしか見かけないため全国的にはあまり知られていない。

郭明優には4人の兄弟姉妹があり、のれん分けにより名古屋市などで知られるようになった。

2016年に東京・神田駅近くに系列店をオープンし東京でも知られるようになった。

非常に辛いので「味仙」にはアメリカンコーヒーのように辛くない「アメリカン」もある一方で激辛ブームにより辛い「イタリアン」のほかメキシカン、アフリカン、エイリアンなどの辛い台湾ラーメンを出す店もある。

醤油スープが基本ですが、お店によっては味噌ラーメン とんこつスープ塩ラーメンなど台湾ラーメン風にアレンジしたものもあります。

台湾ラーメンの具材を用いた汁なしの台湾まぜそばも考案されました。

r.gnavi.co.jp